かわいいものが好きな方のための癒し系サイト
うさぎのぷうちゃんわーるど

ワタの越冬栽培
越冬ワタからコットンボール
趣味の綿花栽培

冬越し棉からコットンボールは弾けるか?

原産が熱帯・亜熱帯地域であるワタ多年生の植物ですが、耐寒性がなく、冬を越せない日本では一年生植物扱いされています。

9月下旬 次々と開絮する越冬棉のコットンボール

しかし、そんな寒がりのワタ越冬できて翌年に芽吹くことができたとしたら、一年草として育つワタとの違いはどのようなものなのでしょうか?

コットンボールは無事に弾けるのか?そして収穫量は?

それが気になってここ数年、越冬栽培を試み続けていましたが、暖房なしの室内では春を待たずして枯れてしまう結果に。が、今回4年目にして暖冬のおかげもあってかアジア綿の鉢植えが無事、冬越しに成功。

4月上旬に芽吹き始めた棉

ついにからへと昇格したような感じがしました。といっても太さも変化なく頼りないのでやや大げさな表現ですが

越冬以前の成長記録は、

参照:続・魔法瓶発芽 アジア綿の成長 ▶︎

そのワタがどのような経過を辿るのかを追ってみました。

越冬環境は埼玉県奥武蔵の暖房なしの室内窓際。時々日光浴と水やり。

内径30cm・高さは33cmの鉢に4本のアジア綿を育てていたものです。

枯れている枝は落としました。


日本の環境にはアジア綿の方が合っているのか、同じ環境で越冬させていたアメリカ綿は寒さにやられて枯れてしまいました。


ワタ一年生植物として栽培するのは害虫を防除する目的もあるそうです。


越冬ワタ栽培した土の再利用

ここ数年の実験結果から、越冬させたワタの土を新規のワタ栽培の時に使うと、有用菌のおかげか成長が良いように思われました。

但し、使用する際にはがいないか、団粒構造が壊れて水はけが悪くなっていないか等の注意が必要です。


越冬アジア棉の大成功例

昨年度10号鉢で育て、短く切り詰めた越冬アジア棉の脇に新規のアジア綿の苗を植え付けて比較実験したところ、のハリが良かったのか、越冬アジア棉の方が圧倒的にコットンボールの質や量が良い結果となりました。

(越冬アジア棉のコットンボールは23個、居候状態の新規アジア綿は5個)

9月下旬の越冬アジア綿と今年栽培を始めたアジア綿
9月下旬までに収穫した23個のアジア綿コットンボール
収穫した越冬アジア棉コットンボール

この記録はワタの時短発芽のページの2021 ワタの越冬とワタ栽培 第6弾に記載していますので、興味のある方はご覧になってください。

ワタの越冬栽培 メニュー

1月から3月 越冬

1月まではを残していましたが、2月になって落葉。枯れてしまったと思われるを落としました。

3月3日 越冬棉の冬芽と葉痕

3月上旬のワタ冬芽葉痕

寒い日が続き、変化が少ないです。

3月9日 越冬棉の芽吹き出した枝

冬の間、室内の窓際で管理。陽射しがあって暖かな時は日光浴。

3月9日 越冬棉の芽吹き

2月から4月にかけて、芽吹いたとしても一進一退を繰り返し、寒さにやられて枯れることが多かったので慎重に管理。

4月 芽吹き

4月上旬の様子です。

4月上旬 越冬棉の冬芽と葉痕と芽吹き

4月中旬に、本格的に芽吹き始め、小さなが開き始めました。

4月中旬 越冬棉の芽吹き

どうやら無事越冬できたようです。

4月中旬 芽吹きたてのワタの小さな葉

5月初旬になると、4本のアジア綿うち3本が芽吹き始めました。残り1本は越冬できませんでした。

5月初旬 鉢植えで芽吹き始めた越冬棉

根本と比べ、先端の方が元気が良さそうなのでヒョロッとしています。

鉢の左下の2本の短い竹は数回使い回して、ネットリとしてしまった土の通気をよくするためのものです。

越冬棉の枝から新芽が芽吹いている様子

ワタ芽吹き発芽させた苗の成長過程で見たとは形や質感が異なった印象。

葉痕の上から葉を展開させる棉の芽吹き

葉痕の上からもりもりと葉が展開してきました。

葉痕のうえから次々と新芽を出している越冬棉

5月 新緑

5月上旬の様子です。

昼間の気温が20℃を超えるようになっての量が増えてきました。

5月7日 青空に越冬棉の新緑

5月中旬。は縮こまったような形ですが、次から次へと展開中。

5月16日 越冬棉が順調に芽吹いている

根本の方からもが出てきました。

5月18日 越冬棉の根元付近からの芽吹きの様子

7月 開花

7月上旬の様子です。

棉 7月10日 全体的に葉が茂ってきた越冬したアジア棉

この頃になって健康そうな普通のが茂り始めました。

越冬したアジア棉が一番花を咲かせている

7月15日、1番花が咲きました。

今年発芽させて栽培しているワタと比較すると、開花が遅くて数が少ないですが、無事開花できて良かったです。

越冬棉の最初の花が咲いた様子

植え替えを行っていない上に鉢が小さいせいもあるかもしれませんが、ワタ栽培は毎年新規に行う方が効率が良いようです。

越冬棉の一番花

7月下旬には健全なが茂るようになり、順調に育っています。

7月30日 元気よく葉が茂ってきた越冬棉

8月 花盛り

8月上旬の様子です。

棉 8月6日 茂ってきた越冬したアジア棉

長い梅雨があけて陽射しが戻ってくると、元気なの中にが見られるようになりました。

8月になって花や実をつけ出した越冬したアジア棉

がきれいです。

8月になって咲いた越冬アジア棉の花

8月中旬になると、根元付近から太くて丈夫そうな側枝もグンと伸びてきました。

蕾をたくさんつけ始めた越冬したアジア棉

勢いがあって調子良さそうです。

棉 8月12日 越冬したアジア棉の木質化した根元付近から勢いよく伸びる側枝

その先には健康そうな大きながたくさんついていましたが、勢いがあり過ぎるので、少々残念ですが摘芯することに。

8月中旬 たくさんの蕾と葉をつけた越冬アジア棉の根元付近から勢いよく伸びた茎

も順調に大きくなっています。

この副萼がダブルになって珍しいです。

越冬したアジア棉になった副萼がダブルになった実

開花も増えてきました。

8月12日 越冬アジア棉の大きくなってきたコットンボールときれいに咲く花

盛夏の陽射しに輝くは綺麗です。

8月14日 美しく咲いている越冬アジア棉の花の中心部

もたくさんついています。

8月12日 元気よく伸びた枝先にたくさん蕾がついている越冬アジア棉

無農薬栽培ですが、天敵の昆虫がいるのか順調に育っています。

高温・乾燥の日が続いているので、ハダニ対策で霧吹きで水を散布しています。

8月17日 黄色い花が咲き誇る元気育つ越冬アジア棉

暑い夏を待ち望んでいたかのように元気よく育ち、花盛り。

8月17日 越冬アジア棉の咲き誇る綺麗な花と蕾

次から次へと開花中。

8月19日 越冬アジア棉の花盛り

8月25日、コットンボール1号が弾けました。越冬アジア棉から無事コットンボールが弾けることが確認できました。

8月下旬に弾けた越冬したアジア棉のコットンボール

連日の強い陽射しのおかげで、毎日複数のを咲かせて大盛況。

落果も多いですが、種子発芽させたアジア綿と比べて花数は多いです。

8月下旬花盛りのアジア棉

と弾けた白いコットンボールが同時に見られて嬉しいです。

8月25日 花と実と弾けた白いコットンボールが同時に見られる越冬アジア棉

9月 コットンボールが弾ける

9月上旬になってコットンボールが弾け続けています。

9月上旬に弾けたアジア棉のコットンボール

どのコットンボールもふかふかしてやや大きめです。

9月上旬に弾けたアジア棉のふかふかしたコットンボール

9月上旬に収穫したコットンボールは6個。はたくさん咲きましたが落果も多いので、摘芯をしておいて良かったようです。

9月上旬に収穫した越冬アジア棉のコットンボール

9月中旬、夏の暑さが収まってきた頃、ワタノメイガハマキムシ)によりがずいぶんとやられてしまい、悪いは落としました。また、夜間の冷え込みでが黄色くなって落ちるものも増え、コットンボールは弾け続けているものの、やや貧相な姿になってしまいました。

9月下旬に弾けてた越冬ワタのコットンボール

無農薬栽培だったこともあり、も数個虫にやられてしまいました。

9月15日 越冬アジア棉の実が開絮し始めているところ

それでも、残っていたは順調に弾けて良かったです。

9月16日 越冬アジア棉になるコットンボール

コットンボールは9月24日までに16個弾け、その後もちらほらと弾け続けています。

9月28日 副萼がやや赤みを帯びた越冬アジア棉の弾けたコットンボール
9月28日 越冬アジア棉の次々に弾けるコットンボール

10月 コットンボールの収穫

10月中旬の様子です。

気温が低くなって記録的な日照不足もあり、の数も減り、元気がなくなってきました。

10月16日 涼しくなって落葉して葉が減っている越冬アジア棉

コットンボールが枝先に数個弾けています。

10月22日 秋になって弾けた越冬アジア棉コットンボール

根元付近から出た側枝も木質化しています。

10月22日 越冬アジア棉の秋になって木質化した側枝と根元付近の様子

越冬ワタコットンボールは10月23日に最後の1個が弾けました。

全部で33個のコットンボールが弾けて終了です。

越冬アジア棉の今季、収穫したコットンボール

弾けたコットンボールは大小様々。元気の良い時のが良いとなるようで初期に弾けたものの方が大きくて質の良いものが多かったです。

鉢の大きさや本数、栽培環境も若干異なるので正確な比較にはなりませんが、種子発芽ワタと比べて1鉢の収穫量はあまり変わらないような結果でした。


この鉢のワタは土も悪くもあまり元気がなかったので冬越しさせずに栽培を中止しました。

越冬 1月下旬

越冬ワタのポテンシャルを知るために超時短発芽させたワタの成長で、栽培をしたアメリカ綿アジア綿越冬栽培したものを追記します。

1月下旬、寒波が到来して氷点下の日が続きましたが、暖房なしの室内で何とか越冬しました。


また、その他にも10号鉢で越冬したアジア綿を新規苗と混植して栽培実験しております。

▶参照:ワタの越冬とワタ栽培 第6弾


アメリカ綿

弾けたふかふかのコットンボールがまだ枝に残っています。枯れたはとり除かれ、小さなだけがついて辛うじて越冬しています。

1月下旬ふかふかのコットンボールをつけたまま越冬中のアメリカ綿

種子の入ったわたの塊が落ちそうになってきたものもあります。

種子が落ちそうになっきているアメリカ綿のふかふかのコットンボール

このように種子が完熟すると地面に落ちて次世代に繋げるのでしょう。

もこもこのわたつき種子が落ちそうになっきているアメリカ綿のふかふかのコットンボール

アジア綿

アジア綿コットンボールを収穫し終えているので小さな元気のないだけが残っている状態です。

1月下旬 越冬中のアジア綿

も数個ついていますが、咲く気配はありません。

越冬 3月下旬

暖冬と3月の異常な暖かさのおかげでアメリカ綿アジア綿、どちらも芽吹き始めました。

古いは既に枯れ落ちています。

萌芽の様子を見ると、越冬前にもう少し丈を低めに剪定しておいた方が良かったような気がしました。

3月下旬に越冬に成功して芽吹きはじめたアメリカ綿とアジア綿
アメリカ綿(左) アジア綿(右)

アメリカ棉

アメリカ綿の暖房なし越冬は6年目にして今年初めて成功しました。

3月下旬に越冬に成功して芽吹きはじめたアメリカ綿

白いふかふかのコットンボールを枝に残したまま、葉痕の上から芽吹きです。寒の戻りに注意が必要。

3月下旬、アメリカ綿の芽吹き
3月下旬、葉痕の上から芽吹くアメリカ綿

アジア棉

アジア綿葉痕の上から芽吹き始めました。

3月下旬に越冬に成功して芽吹き始めたアジア綿
3月下旬、アジア綿の芽吹き

新・越冬棉 5月〜6月

暖冬が味方をして元気に冬越しできたようで、前回と違って、も比較的大きくて良い感じなので、4月中旬に6号鉢から7号鉢に植え替えをし、6月25日に摘芯をしました。


アメリカ棉

アメリカ棉は5月12日に今季初めての開花しました。通常、開花は6月の下旬から7月中旬にかけてなのでそのその早さに驚かされました。

越冬アメリカ棉の1番花

続いて23日にも開花

越冬アメリカ棉の2番花

は前回同様通常より小さめです。

越冬アメリカ棉の3cm位の小さな2番花

きれいなピンク色に変化しましたが、残念ながら、どちらもになることなく落ちてしまいました。

越冬アメリカ棉のピンク色になった2番花

その後、6月になっては増えたもののシャクトリムシハダニなどの被害もあってか、大きさも小さめであまり良いになっていません。

あまり葉が大きくならない6月の越冬アメリカ棉

少しですがはついています。

蕾をつけた6月の越冬アメリカ棉

アジア棉

5月にはたくさんの小さなをつけました。

越冬アジア棉の蕾

アメリカ棉と同様にシャクトリムシハダニなどの被害もありましたが、アジア棉の方が丈夫と見えてが茂り出して6月上旬頃からを咲かせ始めました。

6月の越冬アジア棉

6月下旬にはが混在するようになりました。

6月になって葉が茂り、花を咲かせる越冬アジア棉

はあまり大きく開かずも同様に下を向いているのであまり目立ちませんが、6月にがつくのはかなり早いので驚きです。

6月になって花と実をつけた越冬アジア棉

6月30日には3つの未熟果が確認できました。

6月に実をつけた越冬アジア棉
6月に実になったばかりの越冬アジア棉
6月に実になったばかりの越冬アジア棉

新・越冬棉 7月

梅雨明け後は夏らしい天気が続き、7月下旬、は小さいままですが、も咲きも増えてきました。


アメリカ棉

アメリカ棉は7月17日から連日でが咲き続けて花盛り

7月に花盛りを迎えた越冬アメリカ棉

7月26日・27日にはそれぞれ同時に3つのが咲き、クリーム色のとピンク色のが揃って咲く様子は綺麗です。

7月にクリーム色の花とピンク色の花が混在している越冬アメリカ棉
7月にクリーム色の花とピンク色の花が混在している越冬アメリカ棉
受粉後のピンク色の花と青い未熟果が混在している越冬アメリカ棉

小さい木なのにが9個ポコポコとついています。


アジア棉

7月下旬にコットンボールが弾けた越冬アジア棉

落果が数個あったものの、7月下旬に10個のが付いています。

7月に弾けた越冬アジア棉のコットンボール

7月26日にはコットンボールが早々に弾けました。

7月に開絮した越冬アジア棉のコットンボール

その後、28日、30日にも1個ずつ弾けました。

小さいながらこれまでで最速の開絮 (かいじょ)です。これこそが越冬棉実力なのでしょうか。

7月に開絮した越冬アジア棉の小さなコットンボール

開絮綿が開くこと

新・越冬棉 8月

連日30℃超えの日が続き、8月上旬、それぞれ落果も見られましたがが充実してきました。


アメリカ棉

アメリカ棉は8月7日に11個のがついています。

8月上旬に11個の実をつける越冬アメリカ棉

まだ開絮はしていません。

8月上旬大小の実をつける越冬アメリカ棉

8月26日に1個め、31日に2個めが開絮しました。

8月下旬、白い綿花が現れた越冬アメリカ棉

開絮したコットンボールはふっくらとした通常サイズです。

8月下旬のふっくらとした越冬アメリカ棉の白い綿花
8月下旬に弾けた越冬アメリカ棉

アジア棉

夏の暑い時期に弾けた白いわたは落ちやすいので7月に開絮した3個のは8月3日に収穫しました。

最速で開絮しましたが、大きさも質も少々悪いものでした。

8月上旬に収穫した越冬アジア棉のコットンボール3個

8月7日に11個目のコットンボールが弾けました。どれも質の良い綺麗なワタの実で良かったです。

8月上旬に次々とコットンボールが弾けた越冬アジア棉
8月上旬に10個のコットンボールが弾けた越冬アジア棉
8月上旬に綺麗に開絮したアジア棉のコットンボール

8月10日までにコットンボールを10個収穫しました。

8月上旬に綺麗に開絮したアジア棉のコットンボール

8月下旬になって再び花盛り。

8月下旬に再び咲き始めたアジア棉

新・越冬棉 9月

9月は日照時間に恵まれず、ラストスパートがかけられないまま秋になってしまったような感じで残念。


アメリカ棉

9月上旬に綿花が見え始めた越冬アメリカ棉

順調にコットンボールが弾けていたのに、悪天候続きでカビの発生した実が2個出てしまいました。

カビの生えてしまった越冬アメリカ棉のコットンボール

その後の週間天気予報でも雨が続きそうなので開絮し始めたカビる前に収穫をすることにしました。

開絮し始めた時に収穫した越冬アメリカ棉のコットンボール
開絮したばかりに時越冬アメリカ棉のコットンボール
開絮したばかりに収穫した越冬アメリカ棉のコットンボール

アメリカ棉は9月中旬までに8個のコットンボールを収穫しました。

9月中旬に収穫した越冬アメリカ棉のコットンボール

早めに収穫したコットンボールも何の問題もなく真っ白でフッカフカになりました。


9月下旬のアメリカ棉の様子です。

9月下旬の越冬アメリカ棉の様子

すっきりとしない天気が続き、落果もあり、、残った未熟果カビが出てきてしまいました。


アジア棉

たくさんの実がぶら下がって変化が少ないまま、ようやく9月20日に2個のコットンボール開絮

弾けたコットンボール2個がついた9月下旬の越冬アジア棉

翌日、白いわたが落ちかかったので早々に収穫しました。

収穫した越冬アジア棉の弾けたコットンボール2個

13個目のコットンボールが弾けた越冬アジア棉

9月27日に13個めが開絮ました。まだ6個のがついています。

収穫した越冬アジア棉の弾けたコットンボール11個

9月下旬に収穫したコットンボールは13個となりました。

新・越冬棉 10月

10月は例年より気温が低い状態が続きました。


アメリカ棉

10月下旬に花を咲かせる越冬アメリカ棉の様子

気温が低くなってきたにも関わらず、10月中旬から下旬にかけて6個のをきれいに咲かせています。

10月下旬の越冬アメリカ棉の様子

10月下旬、コットンボールが1つ弾けたものの、小さくてとても貧相なものでした。残りのも小さくて同じようになりそうです。

10月下旬に弾け越冬アメリカ棉の貧相なコットンボール

アジア棉

アジア棉は10月下旬に残っていたコットンボールが全て弾けました。

10月下旬の越冬アジア棉の様子

今季は合計20個のコットンボールの収穫となりました。昨年は6号鉢で7個の収穫だったので、鉢を7号鉢に大きくしたのも良かったのか、ずいぶんと増えました。

今季に収穫した越冬アジア棉のコットンボール

になりそうなもなかったので、主茎を切り詰め、今季終了です。

10月下旬に主茎を切り詰めた越冬アジア棉の様子

このページは「なんだろな」の中の
このページは「なんだろな」

ワタの越冬栽培