かわいいものが好きな方のための癒し系サイト
うさぎのぷうちゃんわーるど
癒しのかわいいフカフカ植物
楽しい冬芽と葉痕の世界
高機能で表情豊かな植物の越冬装備
冬芽(とうが・ふゆめ)とは厳しい冬の寒さを乗り越えるために休眠して翌春に成長する花芽や葉芽の越冬芽のこと。樹種により、多彩な工夫の施された高機能な越冬装備で次世代の芽は護られています。
冬芽は夏には作られ始めていますが、葉の茂っている時期には目立ちません。
落葉後は冬芽が見つけやすくなり、枝には葉痕が姿を現します。樹種によっては動物の顔やユニークで楽しい表情のものもあり、冬芽とセットで冬の散策を楽しませてくれます。
顔のように見える葉痕の斑点は水分や養分が通る道管、師管が集まった維管束の痕です。
厳しい寒さや乾燥から春待ち芽を護るために身につけた植物の越冬装備姿は小さくて心もとなくささやかなものに見えますが、驚くべき機能が備えられています。そんな植物の冬の寝顔を追ってみました。
また、葉が茂らない芽吹きの時期も葉痕が確認しやすいので、冬芽だけではなく、春になってからの植物の目覚めの顔も登場しています。
冬芽のタイプ
冬芽は植物によっていろいろなタイプがあり、タケノコのようにたくさんの上着を重ね着していたり、皮コートや毛皮を纏ったものなど冬の寒さや乾燥から身を護る、様々な工夫がなされています。
鱗芽(りんが)タイプ:
魚の鱗のような皮や毛の芽鱗(がりん)に包まれている芽
裸芽(らが)タイプ:
芽鱗に包まれていない裸の芽
毛で覆われているものが多い
隠芽(いんが)タイプ:
葉痕や樹皮の中に隠れている芽
[鱗芽]
ガリア科 アオキ属
学名:Aucuba japonica
[毛皮つき鱗芽]
トウダイグサ科 アカメガシワ属
学名:Mallotus japonicus
[星状毛に覆われた裸芽]
トウダイグサ科 アカメガシワ属
学名:Mallotus japonicus
[鱗芽]
アケビ科 アケビ属
学名:Akebia quinata
[芽鱗が早期に落ちた裸芽]
アジサイ科 アジサイ属
学名:Hydrangea macrophylla
[鱗芽]
クスノキ科 クロモジ属
学名:Lindera praecox
[鱗芽]
クワ科 イチジク属
学名:Ficus carica
[鱗芽]
イチョウは枝にたくさんの短い枝をつけ、毎年そこから葉を出すため、葉痕が積み重なっているように見えます。維管束痕は2個。
イチョウ科 イチョウ属
学名:Ginkgo biloba
[鱗芽]
バラ科 サクラ属
学名:Prunus mume
[毛皮つき鱗芽]
ミズキ科 ウリノキ属
学名:Alangium platanifolium
var. trilobum
[鱗芽]
バラ科 ウワミズザクラ属
学名:Padus grayana
[星状毛が密生 裸芽]
エゴノキ科 エゴノキ属
学名:Styrax japonica
[鱗芽]
ムクロジ科 モクゲンジ属
学名:Koelreuteria bipinnata
[鱗芽]
ムクロジ科 カエデ属
学名:Acer pictum subsp. pictum
f. ambiguum
[軟毛に覆われる裸芽]
クルミ科 クルミ属
学名:Juglans mandshurica
var. sachalinensis
[鱗芽]
カキノキ科 カキノキ属
学名:Diospyros kaki
[鱗芽]
ブナ科 コナラ属 コナラ亜属
学名:Quercus dentata
[裸芽]
アジサイ科 アジサイ属
学名:Quercus dentata
[鱗芽]
カツラ科 カツラ属
学名:Cercidiphyllum japonicum
[毛深い鱗芽]
レンプクソウ科 ガマズミ属
学名:Viburnum dilatatum
[鱗芽]
ミカン科 サンショウ属
学名:Zanthoxylum ailanthoides
[鱗芽]
バラ科 カリン属
学名:Pseudocydonia sinensis
[半隠芽]
マタタビ科 マタタビ属
学名:Actinidia chinensis
[鱗芽]
ノウゼンカズラ科 キササゲ属
学名:Catalpa ovata
[鱗芽]
キリ科 キリ属
学名:Paulownia tomentosa
アブラナ科 アブラナ属
学名:Brassica oleracea
[鱗芽]
ミカン科 キハダ属
学名:Phellodendron amurense
[鱗芽]
ナス科 クコ属
学名:Lycium chinense
[裸芽]
シソ科 クサギ属
学名:Clerodendrum trichotomum
[鱗芽]
マメ科 クズ属
学名:Pueraria lobata
[鱗芽]
ブナ科 クリ属
学名:Castanea crenata
[鱗芽]
クスノキ科 クロモジ属
学名:Lindera umbellata
[鱗芽]
クワ科 クワ属
学名:Morus bombycis
[初期のみ芽鱗あり 裸芽]
キク科 コウヤボウキ属
学名:Pertya scandens
[鱗芽]
ミカン科 コクサギ属
学名:Orixa japonica
[毛皮のような鱗芽]
モクレン科 モクレン属
学名:Magnolia kobus
[半隠芽]
マメ科 サイカチ属
学名:Gleditsia japonica
英名:Japanese honeylocust
[鱗芽]
サルトリイバラ科 シオデ属
学名:Smilax china
[芽鱗が落ちて裸芽となる]
クルミ科 サワグルミ属
学名:Pterocarya rhoifolia
[裸芽]
ミカン科 サンショウ属
学名:Zanthoxylum piperitum
[鱗芽]
アジサイ科 アジサイ属
学名:Hydrangea involucrata
ナス科 ナス属
学名:Solanum betaceum
[鱗芽]
ウコギ科 タラノキ属
学名:Aralia elata
[鱗芽]
クスノキ科 クロモジ属
学名:Lindera obtusiloba Blume
[鱗芽]
ツバキ科 ツバキ属
学名:Camellia japonica
[鱗芽]
ツツジ科 ドウダンツツジ属
学名:Enkianthus perulatus
[不凍粘液つき鱗芽]
ムクロジ科 トチノキ属
学名:Aesculus turbinata
[鱗芽]
ニシキギ科 ニシキギ属
学名:Euonymus alatus
▲ニワトコの葉痕 葉芽(左) 混合芽(右)
[鱗芽]
レンプクソウ科 ニワトコ属
学名:Sambucus racemosa
ssp. sieboldiana
鱗芽ですが、芽が毛で密に覆われ、形や色が見えにくい。
ウルシ科 ヌルデ属
学名:Rhus javanica
[鱗芽]
ヤナギ科 ヤナギ属
学名:Salix gracilistyla
[隠芽]
マメ科 ネムノキ属
学名:Albizia julibrissin
[毛皮のような鱗芽]
モクレン科 モクレン属
学名:Magnolia denudata
[鱗芽]
カバノキ科 ハシバミ属
学名:Corylus heterophylla
[鱗芽]
ハナイカダ科 ハナイカダ属
学名:Helwingia japonica
[鱗芽]
フサザクラ科 フサザクラ属
学名:Euptelea polyandra
[鱗芽]
ムクロジ科 トチノキ属
学名:Aesculus x carnea
英名:Red Horse-chestnut
[裸芽]
ミカン科 ヘンルーダ属
学名:Ruta graveolens
[鱗芽]
モクレン科 モクレン属
学名:Magnolia obovata
[裸芽]
バンレイシ科 ポポー属
学名:Asimina triloba
英名:Pawpaw
[半隠芽]
マタタビ科 マタタビ属
学名:Actinidia polygama
[鱗芽]
ブナ科 マテバシイ属
学名:Lithocarpus edulis
[鱗芽]
ニシキギ科 ニシキギ属
学名:Euonymus sieboldianus
[鱗芽]
アジサイ科 ウツギ属
学名:Deutzia scabra
[鱗芽]
ミズキ科 ミズキ属
学名:Cornus controversa
[裸芽]
ジンチョウゲ科 ミツマタ属
学名:Edgeworthia chrysantha
[裸芽]
アオイ科 フヨウ属
学名:Hibiscus syriacus
[鱗芽]
ムクロジ科 ムクロジ属
学名:Sapindus mukorossi
[裸芽]
レンプクソウ科 ガマズミ属
学名:Viburnum furcatum
[裸芽]
シソ科 ムラサキシキブ属
学名:Callicarpa japonica
[鱗芽]
ムクロジ科 モクゲンジ属
学名:Koelreuteria paniculata
[鱗芽]
フウ科 フウ属
学名:Liquidambar styraciflua
[星状毛に覆われた鱗芽]
レンプクソウ科 ガマズミ属
学名:Viburnum pilicatum
var. tomentosum
[星状毛に覆われた裸芽]
シソ科 ムラサキシキブ属
学名:Callicarpa mollis
[軟毛に覆われた裸芽]
ウルシ科 ウルシ属
学名:Toxicodendron trichocarpum
※ヤマウルシなど人によってはかぶれる恐れのある植物もありますので、植物観察の時にはむやみに触らないようにご注意ください。
[芽鱗が落ちて裸芽となる]
リョウブ科 リョウブ属
学名:Clethra barbinervis
▲アメリカ綿の葉痕 (越冬栽培)
▲アジア綿の葉痕 (越冬栽培)
[裸芽]
アオイ科 ワタ属
学名:Gossypium hirsutum
このページは「なんだろな」の中の

「楽しい冬芽と葉痕の世界」